エアコンの新境地

こんばんは。
本日は以前から取り上げている
床下エアコンその進化版の
エアコンの新境地をご紹介します。


f:id:suzukikenchiku1:20180215011128j:image
エアコンはとっても
優秀なエコ冷暖房設備ですが、
各部屋を閉め切って
ご使用になられる場合、
どうしても部屋毎に
取り付ける必要が出てきます。


高気密高断熱の住まいでは
部屋の仕切りがない場合、
もしくはドアを開けっぱなしに
している場合は
1、2Fでそれぞれ
エアコン1台ずつあれば
冷暖房できますが、
お子さんが成長され、
それぞれ独立した部屋を
もつようになると
プライバシーの観点から
部屋を閉め切るため
どうしても各部屋に
エアコンが必要になってきます。



そうした場合に活躍するのが
このエアコンの新境地である
その名も『パッシブエアコン』です。

f:id:suzukikenchiku1:20180215011149p:image

冬は上記の図のように
床下からの暖気を中心とした
暖気の流入と各部屋の
吹き出し口から暖気の流入により、
トイレや脱衣場を含めた全部の部屋を
温度均一になるように
することができます。



f:id:suzukikenchiku1:20180215011211p:image
また、夏はリビング上部からと
各部屋の吹き出し口から
シャワーのように冷気が降り注ぎ、
どの部屋も温度差一定で
快適な温熱環境を実現できます。



この快適環境というのが
ミソなのですが、
壁掛けエアコンのような
吹き出し口が40度を
超えるような熱い空気を
吹き出すわけではないので
エアコンの風に当たって
暖をとるというものでは
ありません。
本当に何も感じないという
環境を作り上げているのが
この方式であります。


私たちは壁掛けエアコンに
長年慣れ親しんだため、
この暖をとるという感覚でした。


しかし、気流がないため、
暖をとるというのではなく
冬であれば20度付近で
全部屋ほぼ一定に保つことができ、
夏であれば28度付近の
体に負担をかけないエアコン方式です。


だからと言って寒くや
暑く感じるわけではないので
誤解のないように
お伝えしたい訳です。


弊社も以前から進めている
床下にエアコンを
埋め込む方式も
壁掛けエアコンのような
暖をとるという感覚ではなく、
気流を感じず、暑くも
寒くもない環境と似ています。

それが進化した形と
言えると思います。
下の図をご覧ください。

f:id:suzukikenchiku1:20180215011237p:image
精密な気流や熱移動を
コンピューター上で解析をする
CFD解析の結果を上記に載せました。


パッシブエアコンの場合は各部屋で
温度ムラがなく均一な温度です。
また、気流を感じないので
温かさ、寒さを感じないので
体に負担を与えません。
もっと言うと血圧の変動が
少ないのでヒートショックや
血圧サージを起こさせない
環境となり、健康で快適に
暮らせる温熱環境を
作り出せるのです。



また、床下エアコン同様に
床下に暖気を送り込むでの
1Fの床は足元から暖かく
頭付近より、足元がわずかに
温かいので人間にとって
快適な環境を作り出せるのです。


冷えが気になる女性には
もってこいですね。
またエアコンの風が嫌いな人にも
いいですね。


足元が温かいと活動的になり、
体温も上がり、新陳代謝
良くなります。
体温が上がると免疫力も
上がり、痩せやすい体づくりも
できるのです。


またこうした環境下では
風邪をひきにくくなり、
アレルギー体質も改善されます。
肩こりの改善効果や
女性特有の生理不順の改善、
冷え性の改善効果、
喘息やアトピー性皮膚炎の
改善効果などメリットは
数多く報告されており、
大幅の医療費削減に繋がります。


先ほども申しましたが、
ヒートショックから起こる
循環器系の病である脳梗塞
心筋梗塞を未然に防ぎ、
最近話題の冷たい床などが引き起こす
血圧サージのような
急激な血圧上昇を
抑える効果が期待できます。



話は少し飛びますが、
壁掛けエアコンは
どうしても気流が生じるので
空気中に埃を巻き上げています。

壁掛けエアコンはそうした
性質上、最終的には
エアコンの下部に
埃が溜まる傾向にあるので
エアコンの下部にベットや
机など人が集まる場所を
埃を吸ってしまいますので
配置しない方がいいです。



パッシブエアコンは
小屋裏に1台の室内機を設置し、
ダクトの配管の工事は必要に
なりますが、室外機も1台で
済むので外部空間をすっきり
保つという利点もついてきます。


このように
パッシブエアコンは
エアコンは家電という
概念をくつがえし、
建築設備の一環として
考えられた手法なのです。